ハロー マイネーム イズ タップダイス こんにちは、タップダイスです。 今回は三間飛車使用集の中から石田流基礎知識を取り上げてみたいと思います。 よろしくお願いします。 基本図までの指し手に関する説明は省きます。 後手が飛車先をついてくる指し方ですね。 ▲4八玉の瞬間に△8六歩とついてくる攻防をたどってみましょう。 ▲7四歩の反撃が絶対手になります。 これに対しての応手を調べていきます。 同歩は角交換から王手飛車がかかり試合終了となりますので、 論外ですね。 実戦でこうはならないので他の手も追ってみましょう。 変わる手として△6二銀などは、やはり角交換から▲7七角として手になる。 後手も桂馬をとりますが それ以上に銀を取って馬を作った先手は手に困らない。 というわけで、これもない。 戻って△8八飛車成をやってみましょう。 ▲同銀、△7四歩、▲8三飛車、△7二銀、▲8六飛車成に対して、 △4五角は目につくんですが、 ▲8三歩と垂らしておいてどちらに角を成ってこようと、 と金が大きく石田流成功となります。 ということで戻りまして、▲8三歩がこの一手 ついで、△8二歩が絶対手です。 単純に進めると香得が確定して問題ないですね。 では、△8二歩の瞬間に▲6四角はどうだろうという 疑問がわくわけですけど用意の反撃があります。 龍を1つ上に前進しておくのが、この形での常套手段。 打ったばかりの歩を取られますが、 ▲7四龍と出た局面は後手やりづらいです。 縦の利きがあるため、7二地点を受けなければなりません。 △7三歩をあやまるようでは、 負け将棋になるので受けにくい。 また▲3四龍から駒組み合戦にしても、先手は不満ありません。 後手から二の矢がないので、 やりたい放題です。 ということで、△8六飛車の局面に戻ります。 △8七飛車成という手に対しては、 ▲7三歩成でいいとされています。 △7七歩と反撃してきますが、 問題ありません。 では本図まで戻りますね。 ▲4八玉に△6二銀から固めあう展開をやります。 お互いに自陣を整備して▲3八銀まで進みます。 ここで最新の変化は▲9六歩ですが、 それは別の機会で取り上げます。 従来は△6四歩が多かったですが、減少傾向にあります。 △6四歩には▲7六飛車と浮くんですけど、それも別の機会に取り上げます。 ではここで△8六歩と仕掛けてくる変化を調べます。 同歩、同飛車に対して、角交換から飛車をぶつけます。 同飛車成の変化は飛車の打ち込みろんて、先手十分とされています。 というわけで飛車をぶつけた瞬間に戻ります。 後手は△8七歩と打ってきます。 目に付く△8八角をやってみましょう。 ▲7八金、△3三角成、▲7七角として問題ありません。 では、▲7八金に△7九角成の変化は どうなのかという疑問があると思いますが、 素直に応じて、▲5五角から ▲7七角打の反撃があります。 以降の変化も並べておきます。 いずれも主導権を握る戦いになりました。 では最後におだやかな変化に戻ることとしましょう。 △8七歩と打ってから飛車を引いてくる展開、 それには▲8八歩と打って打開しに行きます。 まずは取ってくる展開を並べます。 わざわざ交換してきた所へ、 △8四歩とあやまる展開は、 明らかな失敗です。 では、もどって△5四角と打ってきたらどうか? 自然に対応して、飛車の打ち込みろんで先手有利。 最後まで聞いて頂いた方、ありがとうございました。 お疲れ様です。失礼します。 グッバイ